オルカプロジェクト 日レセの運用 日レセを運用していくというのは大変だ。ヒューマンウェア>ハードウェア>ソフトウェアと階層化して考える事が出来るが一番重要なのは人かもしれない。一体誰が責任を持つのかという問題だ。それが医療という現場になった場合は特に重要である。 2010.10.08 オルカプロジェクトオープンソース
オープンソース オープンソースの意味 問題としているのはコモディティ化したオープンソースではなくて、Debianのようなオープンソース原理主義だ。医療の分野に必要とされるのはオープンソース原理だと何故に言えないのだろう。でも社会主義ではないのでプロプリエイタリなソフトウェアとも... 2010.04.29 オープンソース
オープンソース オープンソースこそソフトウェア技術者の幸せへの道 全てのソフトウェア技術者は自分が扱うソフトウェアがオープンソースである事を要求しよう。それがプライベートであろうと仕事であろうと。ソフトウェア技術者であれば、幸せはオープンソースからやって来る。 オープンソースは人を差別しない。金も持っ... 2009.05.03 オープンソースパソコン
オープンソース オープンソースを語る者は嫌われる オープンソースの父はUNIXで母はインターネットだ。 ソフトウェアの世界では誰もが無視出来ない存在となっているが、まだまだ誰もがマイクロソフトのWindowsの呪縛から逃れられない状況だ。「ソフトウェアに価格がある」と信じている。それを... 2009.05.02 オープンソース