四十九日法要で調べた六道輪廻の思想で韓国映画「神と共に」を思い出す

最近身内の四十九日法要があって、何で四十九日なのかとか?色々と調べてみた。仏教では人は何度も生まれ変わり六道輪廻という思想がある。地獄道、餓鬼道、畜生道、修羅道、人間道、天界道を六道と仏教では言うらしい。人が死ねば行き先はこの中の何かという事になるらしい。決定するのは死後四十九日経ってからで、なるべく良いところへ行けるように追善供養を行うという事になっているらしい。四十九日の法要を済ますとホッとするのは、弔った人の行き先が決まるという、この様な背景があるからなのかもしれないと思った。

以下はその四十九日の説明である。仏教系サイトからの引用である。三途の川は初七日に渡るところや最後の七七日で六道輪廻する中で自分の行く世界が決まるというところが目についた。

仏教では、人がお亡くなりになられ、あの世に旅立たれてから、49日目に次の生を受けるとされています。
初七日を終えますと、7日ごとに、二七日・三七日・四七日・五七日・六七日・七七日(四十九日)と、極楽浄土に行けるかどうかの裁きが行われます。

この次の生を受けるまでの49日間を中陰と言い、7日ごとの裁きに合わせて、故人が成仏できるよう遺族が供養(法要)を行います。この供養(法要)の事を、中陰法要と呼びます。

初七日から七七日まで、故人がどの世界に行けるか裁きを受けます。残された者(遺族や親族)が法要をつとめる事により、この世からあの世へ善を送ること
初七日7日目故人が三途の川を渡り、「泰広王(しんこう」が生前の殺生について調べます。
二七日14日目「初江王(しょごうおう)」が生前の盗みについて調べます。
三七日21日目「宋帝王(そうたいおう)」が生前の不貞について調べます。
四七日28日目「五官王(ごかんおう)」が生前に嘘をついてないか調べます。
五七日35日目水晶の鏡に生前の罪状が写し出され「閻魔大王(閻魔大王)」が調べます。
六七日42日目「変成王(へんじょうおう)」が生まれ変わる条件を加えます。
七七日
(四十九日)49日目「泰山王(たいせんおう)」が六つの世界の中から故人の行く先を選びます。

初七日と七七日(四十九日)には、僧侶(お坊さん)をお呼びし読経をあげていただきます。

以上を書いていて、死んでからの世界を描いた韓国でヒットした「神と共に」という映画を思い出した。この映画を見るとモット実感を持つ事が出来るかも知れないと思った。


ここで天界道というものが出て来るが、これは地獄道に直結していて、この世界にいては解脱は出来ないようだ。鬼滅の刃における鬼の世界の様なものでほないかと理解している。悪魔の世界なのであろうか?
天人五衰という言葉がある。天人が死ぬ時に現れるとされている、五つの死相のこと。 これが出ると七日以内に死ななければねならず、その苦しみは地獄の16倍だそうだ。「天人」は仏教の言葉で、六道で最も上にある天道に住む人。「五衰」はいくつかの説があり、『大般涅槃経』では、着ている服が垢で汚れ、脇から汗が出て、体がくさくなり、頭の上にある花が萎れ、自分のいるべき場所のことを好きでなくなるという五つのことをいう。天人も救われなければならないのだ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次