2005年9月– date –
-
丹羽先生の抗ヒスタミンへの批判
抗ヒスタミンはステロイドではないが、若い女性が、まじめに5年以上続けて内服すると、ほとんど生理がなくなってしまう。また、小児喘息で赤ちゃんの時から5,6歳まで続けて抗ヒスタミンを飲んだ子供さんは腎臓がやられていた。 飲んでも2週間以内で止... -
丹羽耕三先生の食事の注意
重症のアトピー患者の食べてはいけないもの ①コーヒー、チョコレート、ココア…紅茶は可 ②お肉(一切ダメ)、ラーメン、マーガリン 軽~中度の人ならば牛肉の赤身のところなら週1回ぐらいならばOK 豚肉、鶏肉は絶対食べない事 ③牛乳、バター、チーズ... -
写真撮影
SNウォータが新製品を出すので、そのモニターをする事となった。そこで、現在の状況を写真で撮って送って欲しいという事となった。昨日、その為に自分で自分の体の写真を撮って思った事は自分が考えている以上に状態が良くないという事である。昨日の状... -
分岐点
脱ステロイドを始めて7ヶ月目に入った。 今まで少しでも有効であったと思える治療法は ①SNウォータから始まった脱ステロイド(一ヶ月目~) どんなステロイドを塗っても治らなかった手や足の先に出来た いくつもの裂傷が治った! 脱ステロイドを... -
一挙に達成しようとするのは無理
思慮浅く要求深すぎる。 一挙に達成しようとするのは無理恒は、道を堅く守り変わることなし。 一向に成果なければ道正しからず。 一致協力し、臨機応変に対処して進む。 継続すれば伸び栄える。 あえて変化を求めれば危険。 方針変更、新規事業は不良。 様... -
状況は厳しい
孤立して無力。 険難の始まりに進まず止まれば先見の明蹇は、険難が行く手を塞いでいる。 無理せず、安全で容易な方向に進め。 進退両難に苦しむ。 忍耐し援助求める以外なし。 願望、交渉、取引、縁談など見合わせて退守。 進んでなそうとする事は凶。 病...
1