-
お誕生日おめでとう!Happy Birth Day!
いつから誕生日というものが祝われるようになったのか?イエス様の誕生日からではないか?と考えたが、仏教でも「花祭り」と言って4月8日がお釈迦様の誕生日として祝われる。1月1日はアダムの誕生日であると何処かで聞いた事がある。人は生まれる日があっ... -
ユーミン に出会えた理由はYouTube 興味ないボタンの活用
これは何事についても言える事だけれど興味の無い事は興味が無いとはっきりすべきである。我々の前に出現する情報に対して、我々は常に選択を迫られているという事である。「選択をしない」という選択も時にはあるかもしれないが、我々は選択して行かねば... -
さくら 桜 サクラ ねがはくは花のもとにて春死なむ 西行法師
ねがはくは 花のもとにて 春死なむ その如月の 望月のころ 西行法師 この歌を知ったのは、村上もとかの漫画「龍-RON-」であり、何故かそのマンガを読んだ時の印象が忘れられないでいる。花とはもちろん桜である。漫画の中では主人公が師と仰ぐ剣道の先生(... -
リラックスするのにラベンダーの香りを
NAGOMI AROMA 真正ラベンダー 10ml 【AEAJ認定精油】【アロマオイル】ナゴミアロマ (NAGOMI AROMA)我々の日々の生活でリラックスしたい時に何をやるかを考えた時に思いつくのは音楽というのは多いと思われるが、香りを楽しむというのは音楽ほどは普及して... -
お彼岸にあの世とこの世が最も近くなって三途の川が見える?
お彼岸とは秋と春にあって昼の長さと夜の長さが同じになる時の分岐点である事からであろうか?或いは浄土宗で言われるように太陽が真東から真西に沈む時である為に真西にあるとされる極楽浄土に最も近くなる日であるからだろうか?御墓参りをして先祖供養... -
ネットワークビジネス商品から見えて来る歴史の裏側
単なる商品の売買以上の何かがそこには存在している。確かに商品を購入するだけなのだが既存の流通とは全く異なる購入方法であるという点である。何が一体違うのか?単に商品を購入するだけではなく、商品以上の何かも一緒に購入しているのだ。それは人間... -
加藤一二三九段 もう迷わない 幸福の一手の発見
幸福の一手 いつもよろこびはすぐそばに加藤 一二三2018-10-26加藤一二三九段はプロの一流の将棋指しでありながら、クリスチャンなのだ。その事がわたしには魅力的に思える。その為だろうか?言葉には独特の説得力がある。この本には「最善手は明確なビジ... -
画像や動画そしてHTMLの作成方法 ソフトの選択について
ユーチューバーになりたいとか思って、そのやりたい事が出来るツールを検索して、見つけた無料プログラムをダウンロードしてインストールするという対応はパソコンにゴミをどんどん蓄積する事で実に発展性の無い事をしている事を先ずは反省しなければなら... -
不労所得の本質とは?本来人は仕事を探す必要は無い?
所得には労働して得られるものと最近よく耳にする不労所得というものがある。この不労所得という存在を忌み嫌う人が実に多いのであるが、この不労所得の本質を大胆にも解説してみる。聖書の創世記に人間始祖アダムとエバが取って食べてはならないという木... -
明石家さんまの笑いと運の関係?そこに運はあるんか?断捨離で運は良くなるのか?
「無駄な運は使わない」という事を明石家さんまが言っていた。だから、賭け事はしないし、宝くじも買わないそうだ。運というものの損得勘定が働いている。お金に対する損得勘定は誰しも持っているが運に対する損得勘定も重要ではないかもしれないと考えた...