-
気楽に行こうよ
相談とは「悩んでいる事を人任せにする」という事である。問題は誰に相談するかが分からなかったり、間違っている場合である。自分でどうしても解決出来ないのなら『人任せ』である。何でも自分で解決しようとするのは、それ自体が問題である。良く言われ... -
ブログ とは何かを考えた SNSとの比較から
インターネット上に存在するものは現実世界と同じで結局のところ中心は人間であって個人と法人である。その中でBLOGというのは或る意味、その性格上WEBとメールの中間的存在のように感じる。WEBなんだけれども不特定多数の人間に対するメールのような感じ... -
もしも
ドロップシッピング登録してみた。 副業ならもしもドロップシッピング ブログ以外にshopというかお店というかそんな分類のホームページもある。「A8.net」ではブログであるが「もしも」ではショップなのだ。その理由はドロップシップにあった。 ドロップシ... -
死にたい ような狂気からの離脱
誰にでも一度はある事ではないか、、、 死にたい、助けて…というとき考えたい10のこと この記事は大変貴重なアドバイスとなっている。 人生の中に潜んでいる思いがけない落とし穴に陥らないように日常的にもよくよく心に留め置く必要がある。 死にたい と... -
アドエアと首の痒み
喘息症状が出たのでアドエアを使ったが、首の周りが痒くなる。落屑が酷くなるのだ。今まではこの相関関係に気付かなかったが、、、。今日は体がしんどくで仕事にならない。こんな状況になっても食欲だけはあるのだ。 -
ルテインとイズミオ
香港やインドネシアでは薬として認定されている強力サプリ。日本では何故か最近薬事法で訴えられて薬として宣伝販売する事を禁止されているらしい。 漢方を止めてから足とか手の状態が良くない。漢方を始めた時と同じような状態に戻りつつあるような感じで... -
マラソンと突然死
東京マラソンのページをコピペ ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 「マラソンと突然死の関係」 マラソン中に起こるケガや病気の中で最も危険... -
時間軸に存在する遍路道
遍路とは空間に広がる仏に繋がる為の道として存在している。しかし、その道に自分という存在がなければ意味をなさないし仏に通じる事も出来ないのだ。ところが遍路を通じなくても突如として仏に繋がる道が開ける瞬間があるのだ。それが葬式や通夜である。... -
過去となった事
「あなたの見た十の角と獣とは、この淫婦を憎み、みじめな者にし、裸にし、彼女の肉を食い、火で焼き尽くすであろう。」(ヨハネの黙示録17章16節) -
RunKeeperはいいよ
今までnike+を使おうとしていたが、センサーを二度も水没させ、精度も今一歩だったのだが、もっと良いアプリはないかと探していてRunKeeperに辿りつく。評判も良いらしい。音楽も聞けるが、途中経過を英語だが教えてくれるのが良い。また、Web上の管理もni...