-
公開日設定でブログ記事を自動公開してみる
ブログを書く時に先ずコンテンツを紙やノートにまとめて書いてそれをパソコンやスマホで入力する場合には今が公開日でブログでの公開日設定は必要ないかもしれない。しかし、パソコンやスマホで全ての作業する場合には公開日を管理するのは重要な作業にな... -
古希を目前にしながら69歳であの世へ旅立った有名人
世界を揺るがしているウクライナ戦争で問題となっているロシアのプーチン大統領が1952年10月7日生まれである事から2022年で69歳である。この69歳は、古希を迎える1年前であり、何か意味かある年齢なのであろうか?名だたる独裁者の何人かが、この69歳で亡... -
69歳ワクチン未接種者コロナ感染で隔離生活から119番そして入院から退院まで
コロナ感染して、1週間程のホテル隔離後、症状悪化して救急車で入院、重症までは行きませんでしたが、中等症と言われて10日以上入院生活して退院した経過をまとめてみました。 【ホテルでの隔離生活】 2022/02/12 発熱。。。何処で感染したのか?全く不明... -
待つ事が大事 待てば海路の日和あり
末(まつ)とはラストの事で最後が一番重要なのだ。松竹梅とあって松(まつ)が一番である。神が降りる木と言われて、正月には門松を飾る。クリスマスツリーでも松は特別な役割をする。待つという事について考えてみた。 待つ事が出来ない人の最大の特長は自己... -
コロナ禍の中でウクライナから始まる第三次世界大戦
誰もが祈っている。この戦いが早く終わる事を。。。誰もが信じている。この戦いが早く終わる事を。。。しかし、この戦いは簡単には終わらないような気がする。何故なら始まってしまった第三次世界大戦と思えるからだ。中国から起こって、世界を席巻してい... -
「は」のつく言葉は幸運の言葉
人は笑うとハハハと笑う。ハッピーは幸福を意味する。初夢は今年一年の幸運のお知らせである。晴れの日に太陽を浴びるのは健康にとても良い。発見する事や発展する事で我々は喜びを感じる。ハイという返事はとても良い。ハイは英語で高いを意味する。 パレ... -
時代の風
最近は時代の風を感じるのだ。コロナパンデミックだけでないのだ。風が強いのだ。そして、何もかもが変わって行くのだ。それは中国かもしれない。或いは韓国だろうか?その風の正体を未だ知る事は出来ないが、イスラム国の旋風もその一つかもしれない。地... -
埼玉 津気屋 川口店のつけ麺は極楽美味
「普通食べ物は何度も食べると飽きが来るものである」とこの年になるまで普通に考えていた。ところがついに何度食べても飽きが来ない食べ物に出会ったのである。つけ麺です。 本当に驚きです。 3食同じものでも飽きない。そして並んでも食べたいのである... -
目出度い事「親死ぬ 子死ぬ 孫死ぬ」その1
【何故目出度いか】一休禅師が「一番目出度い事を書にしてもらえますか?」というお願いをされて「親死ぬ 子死ぬ 孫死ぬ」という事を書いたという事を、当時臨済宗のお寺に行っていた父親から聞いた事があって、それが何故か今でも頭の中に残っていた。... -
ブログのスタートは何であったのか?
https://www.days-henro.cloud/archives/start-blog.html マラソンの記録がブログのスタートであった。記録するところが原点なのだ。しかし、ブログも成長しなければならないのだ。成長させる事が出来るとするならばマネタイズも可能と考える。 記事を書く...